コン・パス代表 村上です。
不動産は購入条件と融資条件で
収支・損益の8割がたが決まってきます。
—————-
入口で勝負が決まる
—————-
と言っても過言ではありません。
不動産は長期の事業ですから、
先々どうなるかを把握して
おかなければいけません。
先が読めるのが
不動産経営の良いところです。
特にフルローン融資で
押さえておかなければならないのは
デットクロスの到来時期です。
売却か繰上げ返済をするか、
償却のとれる物件を買い増すなり
しなければいけません。
まずは「いつ何が起こるのか」を
シミュレーションしてください。
—————-
頼りになるのは自分だけ
—————-
今の不動産投資ブームは
まだ10年足らず。
ほとんどの投資家さんが
まだ投資初期の段階なのです。
10年以上収益物件を扱っている
という不動産業者も稀です。
・自社で不動産経営をしたことがない
・会計や税金のことも分からない
・売却シミュレーションなど考えられない
営業マンによっては
転職してきて数年程度の
初心者に近い人間もいます。
彼らの言うことを
鵜呑みにしてはいけません。
どれだけ人柄がよく誠実で
親しくなったとしても、
言っていることが正しいとは
限らないのです。
—————-
疑う・調べる・ウラを取る
—————-
数億円の借金を背負って
不動産事業をするわけです。
全ての責任はあなたにある。
「あの人がああ言っていた」
「この人に任せれば大丈夫」
というのは事業主として
かじ取りをしていると
言えるでしょうか。
自分の目で確認したこと
以外は何も信じない。
くらいの態度が望ましい。
「業者を大事にしろ」
「何を買うかより誰から買うかだ」
という話をたまに聞きますよね。
それはそれで一理あります。
優秀な人間と良好な関係を築けば
事業も投資も有利に進みます。
ですが気を付けてください。
—————-
ビジネスは弱肉強食の世界
—————-
不動産に限った話ではありません。
弱いものが食われるのが
ビジネスの常識ですよね。
不動産賃貸業を営む
あなたはお客さんではなく
商売人だということ。
業者は100%商売人。
完全に商売モードであなたと
会話をしているわけです。
あなたを儲けさせることは
二の次、三の次で、
自分の利益が最優先。
弱みを見せれば負け、です。
—————-
バレなければ搾り取ってやれ!
—————-
言葉は悪いですが、
少しでも儲けようという思惑は
どの業者にもあります。
シロウトと見るや、
文句を言われててもごまかせるだろ、
と強く出てくる輩もいます。
販売業者、仲介業者、
管理会社、リフォーム会社…
相手が誰でも
油断しないでください。
繰り返しますが
善悪の問題ではなくて、
ビジネススキルの問題です。
投資家と業者はBtoB、
商売人と商売人の付き合いです。
自分の利益は自分で確保する。
当たり前の話ですが
これから不動産を始める方は
心がけてください。
—————-
知識・スキル・マインドセット
—————-
個人投資家が、
不動産業界で生き抜くために
必要なことが3つあります。
・妥当な金額、相場を知る(知識)
・先を読む、相手を読む(スキル)
・自分の利益を確保する(マインドセット)
Win-Winなんて、
上品なことを言ってる
場合じゃありません。
相手はプロです。
初心者のあなたも、
セミプロのあなたも、
まず自分のWinを考えて下さい。
守りの受け身ではなく
アグレッシブで攻撃的な
不動産投資をしてほしい。
とにかく皆さんに
強くなってほしいのです。
—————-
強い投資家が業界を変える
—————-
勉強会でもお話しましたが、
今は業者に負けている
投資家が多すぎる。
実力不足だから仕方ないのですが、
ちょっと業者が儲け過ぎ
というのが正直なところです。
セミリタイアして
食っちゃ寝したい人を
応援したいわけではありません。
経済的な不安をなくして、
本業をさらに頑張ってほしい。
不動産を本業にしたい人も
もちろん応援します。
投資家が強くなれば
不動産業界もよくなると
確信しています。
強い投資家が増える
↓
質の低い業者が減る
↓
不動産で損をする人が減る
これが私の密かな企みです。
がんばっていきましょう!
村上
▼コン・パスのFacebookページです。
いいね!お願いします。
この記事へのコメントはありません。